ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月19日

アマゴに関するアンケート


アマゴに関するアンケート

画像クリックで拡大します。






ここ数年、三重県の渓流で釣れるアマゴは以前に比べ「朱点が濃い」魚が多くなっています。

人づてに、または養魚場の方に直接お話を伺うと、「朱点が濃く・多いほど綺麗」と考える方が多いようです。
 釣り人から見て、または消費者の視線で、率直に「きれい(釣りたい)」 「おいしそう(食べたい)」と思える魚を選んでください。

※アンケート結果は、大学の研究室や県水産室を通じて、養魚業者の方に伝えたいと考えています。




最新記事画像
蒲田川ナニコレ
蒲田川寒い
蒲田川…ではなかった( 汗)
太田切川イブニング
太田切川旧C&R 区間
太田切川、ある日森のなか♪
最新記事
 蒲田川ナニコレ (2014-03-22 17:18)
 蒲田川寒い (2014-03-22 16:35)
 蒲田川…ではなかった( 汗) (2014-03-22 14:05)
 太田切川イブニング (2013-08-29 17:43)
 太田切川旧C&R 区間 (2013-08-29 17:14)
 太田切川、ある日森のなか♪ (2013-08-29 12:58)

Posted by 俊@FlyHighFisher at 18:04│Comments(5)
この記事へのコメント
「きれい(釣りたい)」 「おいしそう(食べたい)」
そんなレベルなんだろうなフライ愛好者の生態系の関心は。
Posted by 岩井 at 2011年02月19日 18:10
初めまして。
興味深い話題ですね。
私も以前より気になってました。
品種改良で、銀化しにくく、朱点が濃いのが人気があるそうです。

私個人の感想ですが、朱点が異常に濃いものは人工的な感じを受けます。
Posted by 山猿 at 2011年02月19日 18:27
岩井様(どの?笑)
はじめまして。
養魚業者の方は、自分が育てるアマゴの商品価値を高めるため、日々努力しているのですが、どうもその方向がずれ始めている感があってのアンケートです。
所詮放流魚なので、このアンケートで生態系どうこうを論ずる気は毛頭なく、単純に「きれいか(不自然さを感じないか)」 「おいしそうか(自分の子供に、躊躇なく食べさせれるか)」を問うためです。
ちなみに私は、Dの魚には違和感を感じますし、二人の娘に食べさせたいとは素直に思えません。

山猿様
はじめまして。
 長良川等の晩冬解禁河川におけるミッジングでは、銀毛の方が食いがよく、人気が高いようです。一方で、銀毛は海(下流)に下る傾向が強く、漁協によっては敬遠されるとか。
 ちなみに、品種改良(継代飼育)で朱点が濃くなっているのは、ご指摘の通り間違いないようで、さらに色揚げ用として与えられるアマゴ用の資料には、アスタキサンチンやカンタキサンチン等、添加されているカロテノイド色素が添加されており、これは身をサーモンピンクにする一方、朱点も濃くしているようです。
自然のアマゴは甲殻類を捕食し、上記色素を摂取しますが、養殖場ではこれら色揚げ用の飼料を与えないと、朱点がベージュや黄色になるそうです。
Posted by 俊@FlyHighFisher at 2011年02月19日 23:22
アンケート欄が真ん中に来るよう設定したら、コメントまで中央寄せになってる・・。
Posted by 俊@FlyHighFisher at 2011年02月19日 23:24
こんばんは

私はやっぱり本来のAです!
それにDのような人間が手を加えたものを自然河川に放流すべきではありません
食用専用ならわかりますが…
Posted by Fly Crazy at 2011年06月26日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマゴに関するアンケート
    コメント(5)